ChatGPTには、テキスト入力だけでなく声でやり取りできる「音声機能(ChatGPT Voice)」が搭載されています。
アプリ版・PC版の両方で利用でき、男性5種類・女性4種類の合計9種類の声から好みに合わせて切り替えが可能です。
学習やニュースの読み上げ、リスニング練習など幅広い活用シーンがあり、日常的に使える便利な機能といえます。
本記事では、ChatGPTの声を変更する方法や音声読み上げ機能の使い方を、手順や画面イメージを交えてわかりやすく解説します。
記事のポイント
- ChatGPTの音声機能(ChatGPT Voice)の特徴
- アプリ版とPC(ブラウザ)版での声変更の手順
- 選べる9種類の音声とその特徴
- 音声読み上げ機能の使い方
ChatGPT声変更方法|PC版・アプリ版の設定・音声の種類・読み上げ機能について画像解説
- ChatGPTの音声機能とは
- ChatGPTの声を変更する方法
- ChatGPTの音声の種類
- 音声読み上げ機能とは?
ChatGPTの音声機能とは
ChatGPTの音声機能は、テキスト入力に加えて声で会話ができる仕組みです。
従来は「Standard Voice」と呼ばれる基本的な音声入力機能が中心でしたが、現在は高機能な「ChatGPT Voice」が基本機能として利用可能です。
これにより、調理中や移動中でも手を使わずにAIとやり取りが可能です。AIは入力された音声の感情やニュアンスを認識し、自然な声で返答します。
この機能は単なる音声入力ツールではなく、自然な会話体験を提供します。
たとえば、忙しいときに手を止めずに質問したり、学習時に発音確認を行ったりと、幅広いシーンで活用できます。
一方で、PC版では一部機能が制限される場合や、「ChatGPT Voice」の高度な機能を利用するには有料プランが必要なこともあります。

ChatGPT音声モード(アイコン)
参考
OpenAI公式サイト:ChatGPT の音声会話について
ChatGPTの音声を変更する方法
ChatGPTでは、アプリ版・PC版のどちらでも簡単に声を切り替えられます。
アプリ版の手順
- ChatGPTアプリを開き右下の音声アイコンをタップ
- 初回利用時にマイク利用を許可
- サイドバー下部の自分のユーザー名をタップ
- 設定項目から「音声(Voice)」を選択
- 表示された9種類の声から好みのものを選択し、「完了」をタップ
PC版(ブラウザ)の手順
- chatgpt.comにアクセスしてログイン
- チャット入力欄の右側の音声アイコンをクリック
- 画面右上のメニューバーをクリック
- 音声を選択
- 「新しいチャットを始める」をクリック
このようにアプリ版・PC版ともに音声の変更が可能です。
記事後半で、アプリ版・PC版それぞれの声変更方法を画像付きで解説します。
また、PC(ブラウザ)でChatGPTの音声入力を許可する方法は以下の手順で設定可能です。
- Google Chrome(またはMicrosoft Edge)でChatGPTを開く
- 画面右上の「︙」や「…」メニューをクリックし、「設定」をクリック
- 「プライバシーとセキュリティ」→「サイトの設定」→「マイク」をクリック
- ChatGPTが「マイクの使用を許可しないサイト」リストにあれば「許可」をクリック
ChatGPTの音声の種類
ChatGPTには男性5種類、女性4種類の計9種類の声があります。(2025年9月現在)
それぞれ落ち着いた声・明るい声・元気な声など特徴が異なり、学習用・子供との会話などシーンに応じて選ぶと自然な体験ができます。

※各音声のイラストはイメージです。実際の機能に公式キャラクターは存在しません。
音声読み上げ機能とは?
音声読み上げ機能は、ChatGPTがテキストを自動で音声に変換して読み上げてくれる機能です。
耳で内容を確認できるため、ニュースのチェックや学習時のリスニング練習に便利です。また、字幕表示にも対応しており、学習や内容確認の用途にも適しています。
ただし、会話機能に比べると抑揚がやや単調に感じられる場合もあります。
さらに、利用環境によって挙動に違いがある点には注意が必要です。
特にPCブラウザ版の無料プランでは、設定で選択した音声が反映されず、別の声で再生されることがあります。
一方、アプリ版では選んだ音声が反映されやすく、より安定して利用できる傾向があります。
ChatGPT声変更方法をPC版・アプリ版それぞれ画像解説|音声の種類・読み上げ機能の使い方を紹介
- ChatGPT声変更方法(アプリ版)
- ChatGPT声変更方法(PC版)
- チャット内容を音声で読み上げる機能の使い方
ChatGPT声変更方法(アプリ版)
ChatGPTの音声の変更方法を画像で解説します。
今回はAndroidアプリで試しましたが、iPhoneでも手順は同じです。
ChatGPT:音声変更(アプリ編)
❶トップページ左上の「メニューバー」をタップ
❷サイドバーの一番下にある「アイコン・ユーザー名」をタップ
❸「音声」をタップ
❹9種類の声から選択
❺「完了」をタップ
※ビデオ共有や画面共有などの追加機能は有料プランのみ
ChatGPT声変更方法(PC版)
続いてPC(ブラウザ版)のChatGPTで音声を変更する方法を画像で解説します。
ChatGPT:音声変更(PC編)
❶サイドバーの一番下にあるアイコン(ユーザーネーム)をクリック
❷メニューの中から【設定】をクリック
❸一般の一番下にある【音声】の一番右にあるプルダウンで音声を変更
❹【再生ボタン】をクリックして、音声の確認
チャット内容を音声で読み上げる機能の使い方
ChatGPTのチャット内容を音声で読み上げる機能は、アプリやウェブ版の標準機能として無料プランでも利用できます。
PC(ブラウザ版)での音声読み上げ方法
❶チャットの(・・・)その他のアクションをクリック
❷【音声で読み上げる】をクリック
❸停止する場合は【停止します】をクリック
注意点として、PC(ブラウザ版)では選択した音声が必ずしも読み上げ機能に反映されない場合があります。
特に無料プランではその傾向が強く、読み上げ時に別の声が使用されることがありました。
(タイムラグがあるのかもしれません)
一方で、アプリで声を変更した場合は、選んだ音声が反映されやすい傾向がありました。
音声読み上げ機能は日常のさまざまなシーンで役立つ便利な機能です。
利用環境ごとの違いを理解し、手順に沿って設定すれば、日常生活の中で活用できるでしょう。
こちらもCHECK
-
-
ChatGPTライブラリ削除方法を画像解説|PC・アプリの使い方と表示されない時の対策
続きを見る
ChatGPT声変更方法・声の種類・音声読み上げ機能の使い方について総括
以下、この記事のポイントをまとめます。
まとめ
- ChatGPTにはテキストだけでなく声で会話できる音声機能が搭載されている
- 現在の機能名は「ChatGPT Voice」が一般的
- 「ChatGPT Voice」ではリアルタイムで自然な会話が可能
- 音声は男性5種類・女性4種類の計9種類が用意されている
- 声の種類は用途や好みに応じて選択できる
- 音声変更はアプリ版・PC版のどちらでも設定メニューから簡単に行える
- 音声読み上げ機能は無料プランでも利用可能
- 音声読み上げはニュース確認や学習のリスニング練習に有効